RPA制作日記①
ここ最近RPAの制作に精を出しています。
RPAってなんだろう?という方もいらっしゃるかと思いますが、
ざっくりと説明しますと「誰がやっても同じ結果になる作業を代わりにやってくれるロボット」です!
誰がやっても同じ結果になると聞くとあまり魅力を感じないかもしれませんが
400件の請求書を40秒とかからず作成してくれる代物です。
ドーラもびっくり40秒で支度できます。
そのロボットを日々作成しております。
もともと知識はゼロ。RPAすら知らない段階からのスタートです。
私自身のパソコンの知識はExcelでいえば関数どまりでマクロは記録しかできません。
プログラミングのプの字も知りません。PC言語はもってのほかです。
作成画面こんな感じです。
「な、なんか、ツールウィンドウがたくさんあるー」
当初の私の精一杯の感想です。
わからないことだらけからのスタートです。
ひとまずさわってみようの精神でポチポチと。
ふむ。わからない。
これが1週間ほど続きました。
これはまずいと思い始めます。
2週目に入ると急にコツをつかんできました。
タブレットを触っているような感覚です。
独特な用語もわかるようになってきました。
私からするとすごい進歩です。
2週目も半ばに入るとさくさくとやりたいことにたどり着けるようになったような気がします。
最初から完璧を求めないのがよかったのかもしれません。
・書き出すときに多少ファイル名がおかしくても気にしない。
・ロボットの能力でできることでも自分の今の知識でできないことはExcelでやってしまう。
・やりたいことを細かく区切る。 etc.
1週目の焦りを胸に秘めつつも多少やりたいことができるようになったのでこれで良します。
ロボット1台目が完成です。
売上高を集計するロボットです。1から1人で作り上げたものではないというずる(?)をしています。
できたことに価値があると自分に言い聞かせて、次のロボット作りに突入します。
ロボット2台目は大きなロボットで大きな枠では完成しています。ですがまだまだ修正は必要にですので、
現在も熱中するといつまでもやっているので、ほどほどの熱中(?)で制作をしています。
おすすめ記事
PICK UPおすすめ記事
『さむらいプラン』が日税ジャーナルで特集されました!
横山会計事務所合流による新体制へ移行のご案内
MJS製品ページでサービスが紹介されています!
RPAで面倒な入退職手続きを効率化!
【出版】体系経済刑法-経済活動における罪と罰
RANKINGランキング
1
新年のご挨拶
2
「特別定額給付金」のお知らせ
3
MJS製品ページでサービスが紹介されています!
4
12月10日(火)税理士業務のデジタルフォーラムin横浜 出展のご案内
5
「持続化給付金」のお知らせ
CATEGORYカテゴリ
ブログ | 165 |
---|---|
イベント・セミナー | 60 |
ニュース | 10 |
財務・経営コンサルティング | 7 |
CONTACT お問い合わせ
bpコンサルティングでは創業支援、補助金申請代行、財務・経営コンサルティングサービス、経理代行・クラウド会計導入支援、事業承継のアドバイザリーなどの支援や経営者やリーダー層に向けたセミナーなどの開催、メルマガの配信などさまざまな方法でお客様の永続的な発展を支援してまいります。まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
(土・日・祝除く)
052-655-6567